鬼は外!福は内!

☆節分の由来☆

「節分」とは、季節の移り変わりの事で、もとは立春立夏立秋立冬の前日をいいました。

立春の前日だけを「節分」というようになったのは、旧暦では立春を正月としていたからです。

また、季節の変わり目には災いや疫病が増えるため、厄や邪気を鬼に見立てて追い払う追難(ついな)という儀式を行い、鬼に向かって豆をまく風習が生まれました。



ナッツダムでは今年も節分コーナーが登場♪

かわいい鬼やお多福をたくさん取り揃えています。

もともと、「まめ」という言葉は'魔'を'滅'するものという意味でもあるそうです。

豆をまいた後は「今年一年、無病息災で過ごせますように」と願いをこめて、歳の数プラス1つ、福豆を食べることをお忘れなく♪

是非みなさまも豆まきをして、素敵な年をお過ごしください☆